先週も、何度か見かけたのですが、撮影できず、今日は、蚊取り線香を持って、長時間待機の覚悟で出かけました。
前回も前々回も、見かけたのが、午後でしたので、昼食後、デジスコをセットして、文庫本を読んでいますと、鳴きながらやってきました。
何となく、抱卵中で、気分転換に、水浴びにやってきた感じで、3回ほど飛び込んで、羽繕いが済むと、東の方へ飛んで行きました。
雛を連れてやってきてくれると、嬉しいですね(^_-)
ノートリミングです。画像をクリックすると、ちょこっと、大きくなります。
なお、「大工のげんブログ」は、現在、
こちらで更新中です。
スポンサーサイト
5月24日の下見を踏まえて、いつもの鳥見仲間と、サンコウチョウの巣作りにリベンジしました(^^♪
今日は、お山の公園は、休園日なのですが、自由に出入りできますので、明日からのお天気を心配して出かけました。
下見をしていましたので、巣の場所は、簡単に、見つけられると思っていましたが、予想に反して、なかなか、見つけられず、まず、カメラの設置に、かなりの時間を要しました。
しかも、巣作りが始まるまで、1時間以上待機し、結局、撮影開始は、10時を過ぎてからです。
それでも、始まると、交代で、巣材を運び込み、クモの巣で、緻密に、編み上げていきます。
これを、ジッと見上げて、4時間以上撮影し続けますと、正直、肩がこり、かなり、疲れましたが、ミラーレスに比べると、それなりの写真が撮れ、大満足です(^_-)
この写真では、オスのほうが、よく働いているように見えますが、実際は、雌の方が、かなり、沢山の巣材を運び込んでいました^_^;
一部、トリミングしていますが、画像をクリックすると、ちょこっと、大きくなります。
なお、「大工のげんブログ」は、現在、
こちらで更新中です。