昨日も、コスモスに止まったノビタキを狙って、出撃しましたが、途中、ご一緒していたお友達の電話に、お隣のまちの公園に、ヨタカが出たという連絡が入りました(^_-)
大喜びで、ヨタカ探しに方向転換し、現地に到着しますと、すでに、たくさんの方が、カメラを構えておられ、お聞きすると、止まっている場所を、親切に、教えてくださいます。
お陰で、暗いところに居て、とても、見つけにくい鳥だと思っていましたが、すぐに、見つけることができ、しかも、いろんなお話も聞かせてくださいました。
止まっている位置が、アップ気味で、下からのアングルばかりですが、とても、近く、500mmでも、ノートリミングで、この大きさです。

初見初撮りですが、昼間は、この姿勢で、ジッとしているようです。

タイミングが良かったのか、時々、薄目を開けたりした後、体を揺り動かし始め、・・・

大きな欠伸をし、・・・

しっかり目も開けました。

でも、やはり、眠いようで、1時間ほどの間に、何度も、大欠伸です。
ノートリミングです。画像をクリックすると、ちょこっと、大きくなります。
なお、「大工のげんブログ」は、現在、
こちらで更新中です。
>一昨々日からの続きで、コスモスに止まったノビタキを狙って、今日も、またまた、出かけました(^_-)
でも、一瞬、セイタカアワダチソウに止まっただけで、その後、お出ましになりません^_^;
池の上のほうに居るのかもしれないと、探しにいきますと、干された池の中に、コチドリの幼鳥が遊んでいました。
明日は雨で、来週から、多忙になりますので、やはり、今シーズン、コスモス・ノビタキは、お預けのようです。
トリミングしていますが、画像をクリックすると、ちょこっと、大きくなります。
なお、「大工のげんブログ」は、現在、
こちらで更新中です。
今日も、またまた、ノビタキです(^_-)
コスモスに止まったノビタキを撮りたいのですが、教えていただいた場所に出かけると、コスモス畑の縁のセイタカアワダチソウに止まっていました。
幸先良いと思い気が、何と、すぐに、野焼きが始まり、やむなく撤退です^_^;
明日から、勤務ですので、今年は、どうやら、この程度で終わりそうです。
トリミングしていますが、画像をクリックすると、ちょこっと、大きくなります。
なお、「大工のげんブログ」は、現在、
こちらで更新中です。
恥ずかしながら、今日も、ノビタキです(^_-)
何とか、花に止まったノビタキを撮りたいのですが、そんなに上手くはいきません。
でも、何となく、目標に近付いているような気もします^_^;
トリミングしていますが、画像をクリックすると、ちょこっと、大きくなります。
なお、「大工のげんブログ」は、現在、
こちらで更新中です。
勤務前に、またまた、ノビタキを探しに出かけてきました(^_-)
トリミングしていますが、画像をクリックすると、ちょこっと、大きくなります。
なお、「大工のげんブログ」は、現在、
こちらで更新中です。
わざわざ、お隣のまちまで出かけていましたが、Fさんにお聞きすると、加古川にも、ノビタキが見られるということで、一昨日、案内していただき、
冬羽のオスまで、撮らせていただきました。(^_-)
そのとき、もっと、近場にも居るということでしたが、何と、団地の近くの休耕田に来ているようで、またまた、Fさんに、雨のなかにもかかわらず、撮影ポイントに案内していただきました。
ノビタキばかりで、恐縮ですが、幸い、午後になりますと、雨も止みましたので、早速、出かけてきました^_^;
80mぐらい、離れていますが、それでも、デジスコらしい写真が撮れました。
このポイントにも、冬羽のオスのノビタキがいます。
トリミングしていますが、画像をクリックすると、ちょこっと、大きくなります。
なお、「大工のげんブログ」は、現在、
こちらで更新中です。