今日は、勤務日でしたので、恥ずかしながら、1昨日のビンズイ、カワラヒワ、シメとジョウビタキ♀にお出ましいただきます(^_-)
近頃、近くの公園での散策スタートは、先ず、トラツグミポイントを見て、カワセミのくる池で、状況判断をしてからスタートします。
この日は、午前中、トラツグミを、午後は、カケス探しに費やしましたが、朝方、カワセミのくる池で、飛込みを狙っている方お話しているとき、水飲みに来たビンズイにお出会いし、幸先よいスタートを切って、報告済みの
トラツグミデーⅡになったのです。
その後、カケス探しは、失敗に終り、この日の鳥見は、
カワセミとコサギで終わりましたが、その途中で、カワラヒワ、シメとジョウビタキ♀がお出ましでした(^^♪
そんな訳で、内容の充実した1日でしたが、はてさて、明日の休業日は、どんな感じでしょう(^_-)
一部、トリミングしていますが、画像をクリックすると、ちょこっと、大きくなります。
なお、「大工のげんブログ」は、現在、
こちらで更新中です。
今日は、勤務日でしたので、昨日のカワセミとコサギにお出ましいただきます(^_-)
午前中は、トラツグミがお相手してくれましたので、午後は、カケス探しに費やしましたが、鳴き声も聞こえず、結局、カワセミのいる池に戻ってきますと、先程まで、飛込みを見せてくれていたそうです。
それで、お腹が大きくなったのか、見えにくい枝影で、ゆったりと、くつろいだ後、コンクリート管の入口に止まって、大きく口を開けています。
ペリットを吐き出そうとしているのかと思いましたが、そうでもなかったようで、この後、飛び去ってしまいました^_^;
仕方なく、引き上げようとしますと、白い影が見え、それが池の中へ降りていきます。
枝影から覗いてみますと、なんと、冬羽のコサギです。青サギは、何度か見たことがありますが、この池で、コサギは初めてでした(^_^)v
トリミングしていますが、画像をクリックすると、ちょこっと、大きくなります。
なお、「大工のげんブログ」は、現在、
こちらで更新中です。








昨日は、1日中、トラツグミ情報がなかったので、気になって、朝から、トラツグミが居たところを、順次、探していきました(^_-)
時間帯を考え、しばらく、水呑場の池でも、待ってみましたが、お出ましにならず、ひょっとして、抜けてしまったのかと心配もしましたが、さらに、探索場所を広げていきますと、なんと、最初に発見されたところに現れました。
しばらく様子を見ていますと、以前と比べて、あまり、こちらの動きが、気にならないようですので、付かず離れず、追っかけていきますと、野球場の外野席に入ったり、園路を歩いたり、そして、最後は、日の当たる芝生広場の中央まで移動し、餌取りをしています。
そんな訳で、昨年の12月26日から、滞在29日を数えていますが、こんな明るい太陽の下、大胆に、お食事する姿は、ちょっと、びっくりです(^_^)v
ノートリミングです。画像をクリックすると、ちょこっと、大きくなります。
なお、「大工のげんブログ」は、現在、
こちらで更新中です。
3年目のスタートは、近くのお寺にある石仏に止まったジョウビタキのオスです^_^;
いつもは、桜の木に止まって、お食事を始めるのですが、何故か、この後、すぐに、頂上の方へ、飛び去っていきました。
その後、お相手をしてくれたのは、このルリビタキ♂の若ですが、恥ずかしがり屋さんのようで、藪のなかからお出ましになりません。
こちらは、展望所付近で、お会いした別のルリビタキ♂の若で、お食事風景も撮らせてくれました(^_-)
ノートリミングです。画像をクリックすると、ちょこっと、大きくなります。
なお、「大工のげんブログ」は、現在、
こちらで更新中です。
毎日、このブログをご覧の方には、申し訳ございませんが、やむなく、今日も、人相のあまり良くない(?)シメのお出ましです^_^;
朝から、寒いながらも、素晴らしいお天気に恵まれ、喜び勇んで、近くの公園へ出かけましたが、シャッターを押したのは、凍った池の上を滑りながら歩く、セグロセキレイだけでした。
そんな訳で、昨日お蔵入りした「シメのお食事風景」に、急遽、出馬をお願いしました。
☆ところで、今日は、ブログ開設2周年の記念すべき日でした(^_-)
ノートリミングです。画像をクリックすると、ちょこっと、大きくなります。
なお、「大工のげんブログ」は、現在、
こちらで更新中です。
先週から、ず~と、カケス狙いで、近くの公園をさまよっていますが、空振り続きで、今朝方、やっと、証拠写真らしいのが撮れました^_^;
大晦日のときも、そうでしたが、たまたま、鳴き声がするので、探してみると、ちょっと前の桜の枝に止まっていたのです。
とりあえず、証拠写真を撮って、何とか、枝かぶりを避けようと右に廻り始めると、逃げられてしまい、遠くの枝に止まったのを、何とか、とらえたものの、これも、後姿でした。
午後も、仕切りなおしましたが、今度は、鳴き声も聞こえず、いつもの池で、お魚取りをしているカワセミが、お相手をしてくれました。
同じ場所で、仲良く、カルガモも、お食事中です(^_-)
一部、トリミングしていますが、画像をクリックすると、ちょこっと、大きくなります。
なお、「大工のげんブログ」は、現在、
こちらで更新中です。