一昨日、昨日と、夕方に、カワセミを見かけましたので、午後5時からデジスコを担いで、近くの公園へ出かけました^_^;
デジスコをセットして、見晴らしのよい、反対側に廻ってみますと、すぐに、やって来ました。
早速、定位置に戻って待ちますと、水浴びをしては、いつもの枝に止まってくれます。
残念ながら、逆光ですが、それでも、背景はスッキリして、そこそこ、見られる写真が撮れました。
お休み前の水浴びに、やってくるようで、何度か飛び込んだ後、しばらく、羽繕いをして、帰っていきます(^_^)v
☆ノートリミングです。画像をクリックすると、チョコッと、大きくなります。
スポンサーサイト
夏枯れで、悩んでいますと、昨日、ご親切なOさんが、職場までお越しくださって、サンコウチョウの巣があるところを教えてくださいました。
遠くのまちのサンコウチョウと比べると、約半分の時間で、到着でき、しかも、巣は、8m程の至近距離にあるそうです。
早速、用事だけ済ませると、今朝一番、教えていただいたとおり、電車に乗って出かけました。
駅からは、山道を1kmほど歩いて目的地点に着きますが、ちょこっと歩いただけでも、この炎天下、頭から、水を被ったように汗が流れます。
幸い、それらしい場所まで来ますと、大砲を構えた方が居られましたので、不躾を承知で、巣の場所をお尋ねしますと、ご親切に、セットし終わったデジスコを、サンコウチョウの巣に合わせて下さいます(^_^)v
しかも、枝被りのないポイントを譲ってくだったうえに、素敵なアドバイスもしてくださいます。
お話では、うまく行くと、来週ぐらいに、雛が孵りそうで、ただ、枝から下がったツタに、巣を作っているので、強い風で、落ちてしまわないか、心配なのだそうです。
ご親切な皆さん方に支えられて、ゲットしたサンコウチョウの写真です(^^♪
☆ノートリミングです。画像をクリックすると、チョコッと、大きくなります。