加古川の野鳥(新別館)
趣味の鳥見のブログです。
2009.11
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
»
2009.01
ルリビタキ
近くの公園に、ルリビタキが戻ってきましたので、今日も、デジスコを担いで、出かけてきました(^_-)
どうも、デビュー時間は、10時前後のようです。
今日、撮れ撮れの幸せの青い鳥、ルリビタキは、早期回復を願って、療養中のリバストンさんに、贈ります(^^♪
☆ノートリミングです。画像をクリックすると、チョコッと、大きくなります。
どうぞ、
「加古川の野鳥」
も、ご覧ください。
スポンサーサイト
このページのトップへ
ルリビタキ
近くの公園に、ルリビタキが戻ってきましたので、昨日に続いて、今日も、出かけてきました(^_-)
昨年は、素敵なブルーの固体でしたが、今年は、若のようです。
今シーズン、初めて、デジスコで、撮れたルリビタキを、NEW LIFE を始められた、Rioさんに、ささげます(^^♪
☆ノートリミングです。画像をクリックすると、チョコッと、大きくなります。
どうぞ、
「加古川の野鳥」
も、ご覧ください。
このページのトップへ
ルリビタキ
近くの公園に、ルリビタキが戻ってきました(^_-)
昨年は、綺麗なブルーの固体でしたが、今年は、若なのか♀なのか、今のところ、不明です。
お天気がよければ、明日、デジスコを担いで、出かけて見ましょう。
○この写真で、撮影場所がわかります。
☆トリミングしていますが、画像をクリックすると、チョコッと、大きくなります。
どうぞ、
「加古川の野鳥」
も、ご覧ください。
このページのトップへ
ジョウビタキ♂
今シーズン、お初のジョウビタキ♂です(^_-)
今年一番と言う厳しい寒さの中、近くの公園を散策していますと、昨年、ルリビタキとジョウビタキが縄張り争いをしていた、池の上の斜面に、止まっていました。
散歩中の方が、沢山おられますが、結構、人怖じしないのか、長い間、お相手をしてくれました。
☆ノートリミングです。画像をクリックすると、チョコッと、大きくなります。
どうぞ、
「加古川の野鳥」
も、ご覧ください。
このページのトップへ
カワセミ
お隣のまちの公園のカワセミは、恋の季節でもないのに、♂と♀が、縄張り争いもせず、共存しています(^_-)
今日も、風が強いので、中の池だろうと待っていますと、外の池に、まず、♀が来て、お魚捕りを始め、しばらくすると、♂がやってきて、仲良く、お魚捕りを始めました。
♀は、ハンティングに、何度か、成功しましたが、♂は、なかなか、うまくいかないようで、しばらくすると、どこかへ、飛び去って行きました。
○共存しているカワセミの♂と♀
○右側が♂です。
○左側が♀です。
さすがに、この冬一番の寒さに耐え切れず、1時間ちょっとで、退却です^_^;
☆ノートリミングです。画像をクリックすると、チョコッと、大きくなります。
どうぞ、
「加古川の野鳥」
も、ご覧ください。
このページのトップへ
カワセミ
今日も、朝から、風が強くて、近くの公園の鳥見には、成果が期待できませんので、早めに切り上げて、デジスコを担いで、お隣のまちの公園へ、カワセミの写真を撮りに出かけました(^_-)
昨日止まって枝に、デジスコをセットして待ちましたが、予想はずれで、飛んできて止まったのは、池の中の島影の枝です。
枝被りで、撮り難い位置ですが、うまくいくと、背景が、すっきり抜けて、綺麗に仕上がります。
しばらくすると、ちょこっとだけ、姿を見せてくれました。
○隠れているときは、こんな感じです。
○餌を狙ったとき、ちょこっと、顔を出します。
☆ノートリミングです。画像をクリックすると、チョコッと、大きくなります。
どうぞ、
「加古川の野鳥」
も、ご覧ください。
このページのトップへ
カワセミ
急に、風が強くなりましたが、昼食後、マウンテンバイクに乗って、お隣の待ちの公園へ、カワセミの激写写真を撮りに出かけました(^_-)
お腹が大きいので、折りたたみ椅子に座って、ゆったりと、待っていると、突然、飛んできたカワセミが、5mほど先の、枝に止まりました。
しかも、カワセミも、お腹が大きいのか、実に、ゆったりと止まっています。
お陰で、200枚以上も、撮れました。
☆トリミングしていますが、画像をクリックすると、チョコッと、大きくなります。
どうぞ、
「加古川の野鳥」
も、ご覧ください。
このページのトップへ
メジロ
お隣のまちの公園で、カワセミを待っているとき見つけた、メジロです(^_-)
動きは激しいですが、餌を啄ばんでいるときは、油断しているのでしょうか、かなり、異常接近できました。
残念ながら、カワセミは、遥かかなたです。
☆トリミングしていますが、画像をクリックすると、チョコッと、大きくなります。
どうぞ、
「加古川の野鳥」
も、ご覧ください。
このページのトップへ
ルリビタキ
冬鳥が来ているかもと、久しぶりに、近くの公園を散策しました(^_-)
昨シーズン、ジョウビタキとルリビタキが、縄張り争いしていた展望所から、梅林、そして、児童公園と捜し歩きましたが、見かけたのは、アオジをはじめ、ほとんどが留鳥です。
最後に、キクイタダキがいた林を覗いてみると、なんと、ルリビタキが来ていました(^_^)v
☆トリミングしていますが、画像をクリックすると、チョコッと、大きくなります。
でも、鳥見仲間に聞いてみると、今年は、まだ、ほとんど、冬鳥を見かけていないと言うことです。
どうぞ、
「加古川の野鳥」
も、ご覧ください。
このページのトップへ
カワセミⅡ
カワセミの激写写真狙いで、
12月4日
に、ブラインドテントを持って、お隣のまちの公園へ、出かけた記録の続きです^_^;
ブラインドテントの中から、デジイチで、撮ったものですが、普通、この位置からでは、すぐに、気付かれて、飛び去ってしまいます。
久しぶりの、カワセミ激写写真です。
☆トリミングしていますが、画像をクリックすると、チョコッと、大きくなります。
どうぞ、
「加古川の野鳥」
も、ご覧ください。
このページのトップへ
ホーム
次のページ »
このページのトップへ
カレンダー
11
| 2009/12 |
01
日
月
火
水
木
金
土
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
最新記事
ルリビタキ♂、ジョウビタキ♂ (01/17)
ノスリ、シメ、タシギ、コウノトリ (01/15)
ミサゴ、ハマシギ、タカブシギ、タシギ、コウノトリ (01/14)
ノスリ、コウノトリ (01/13)
ノスリ (01/11)
最新コメント
大工のげん:ノスリ、コウノトリ (01/07)
Rio:ノスリ、コウノトリ (01/06)
大工のげん:ルリビタキ♂、ジョウビタキ♀ (01/04)
Rio:ジョウビタキ♂、シジュウカラ、ビンズイ (01/04)
Rio:ルリビタキ♂、ジョウビタキ♀ (01/03)
大工のげん:オシドリ (12/31)
大工のげん:ノジコ (12/31)
カテゴリ
デジスコ (1028)
デジイチ (1067)
デジカメ (562)
ミラーレス (70)
大工のげんブログ (21)
未分類 (17)
プロフィール
Author:大工のげん
加古川の野鳥(新別館)へ、ようこそ!
デジスコ、デジイチ、デジカメ、ミラーレスで、野鳥写真を撮っています(^^♪
検索フォーム
加古川の野鳥(新別館)訪問者数
2019年3月19日開設以降の訪問者数です。
引越し前の、2009年1月21日開設の、「加古川の野鳥(別館)」の訪問者数は、156,856件でした。
リンク
昨日・今日・明日 Part-5
平さん
青い流れ星
はしちゃんの鳥見ノート
ビスコのブログ
林住期を過ぎて-野鳥観察、名所・旧跡探訪、美術館・博物館めぐり、ハイキング等-
夢の言の葉
近所で出逢った野鳥たち
バッテラバードの備忘録
birdfan
我太郎の鳥撮りブログ
じぃじとばぁばのフォトブログ
えむ・おーの鳥日記
奈良周辺のかわいい野鳥
ノリのノリトリ挑戦日記
マキデーオの鳥撮り日記
ひろくあさく
のんびり気ままに...
気の向くままに
花鳥風月Ⅱ
CHAGE and ASKAの名曲25選まとめ!
管理画面
このブログをリンクに追加する
月別アーカイブ
2021/01 (15)
2020/12 (27)
2020/11 (25)
2020/10 (27)
2020/09 (21)
2020/08 (19)
2020/07 (15)
2020/06 (25)
2020/05 (30)
2020/04 (29)
2020/03 (24)
2020/02 (20)
2020/01 (19)
2019/12 (19)
2019/11 (25)
2019/10 (22)
2019/09 (26)
2019/08 (16)
2019/07 (19)
2019/06 (23)
2019/05 (29)
2019/04 (29)
2019/03 (16)
2019/02 (11)
2019/01 (12)
2018/12 (18)
2018/11 (18)
2018/10 (18)
2018/09 (16)
2018/08 (24)
2018/07 (20)
2018/06 (21)
2018/05 (25)
2018/04 (25)
2018/03 (20)
2018/02 (18)
2018/01 (21)
2017/12 (22)
2017/11 (25)
2017/10 (25)
2017/09 (19)
2017/08 (13)
2017/07 (7)
2017/06 (22)
2017/05 (28)
2017/04 (22)
2017/03 (17)
2017/02 (21)
2017/01 (22)
2016/12 (19)
2016/11 (26)
2016/10 (25)
2016/09 (22)
2016/08 (19)
2016/07 (19)
2016/06 (18)
2016/05 (11)
2016/04 (16)
2016/03 (23)
2016/02 (23)
2016/01 (23)
2015/12 (16)
2015/11 (11)
2015/10 (19)
2015/09 (11)
2015/08 (11)
2015/07 (15)
2015/06 (14)
2015/05 (19)
2015/04 (17)
2015/03 (18)
2015/02 (19)
2015/01 (23)
2014/12 (22)
2014/11 (16)
2014/10 (22)
2014/09 (19)
2014/08 (10)
2014/07 (14)
2014/06 (24)
2014/05 (16)
2014/04 (23)
2014/03 (21)
2014/02 (17)
2014/01 (16)
2013/12 (14)
2013/11 (14)
2013/10 (18)
2013/09 (18)
2013/08 (9)
2013/07 (7)
2013/06 (14)
2013/05 (18)
2013/04 (24)
2013/03 (26)
2013/02 (11)
2013/01 (20)
2012/12 (20)
2012/11 (18)
2012/10 (23)
2012/09 (16)
2012/08 (21)
2012/07 (20)
2012/06 (19)
2012/05 (21)
2012/04 (17)
2012/03 (14)
2012/02 (17)
2012/01 (12)
2011/12 (15)
2011/11 (17)
2011/10 (20)
2011/09 (12)
2011/08 (20)
2011/07 (23)
2011/06 (22)
2011/05 (17)
2011/04 (19)
2011/03 (16)
2011/02 (25)
2011/01 (29)
2010/12 (30)
2010/11 (28)
2010/10 (20)
2010/09 (16)
2010/08 (16)
2010/07 (18)
2010/06 (19)
2010/05 (15)
2010/04 (12)
2010/03 (19)
2010/02 (18)
2010/01 (12)
2009/12 (12)
2009/11 (13)
2009/10 (5)
2009/09 (3)
2009/08 (5)
2009/07 (11)
2009/06 (26)
2009/05 (28)
2009/04 (28)
2009/03 (31)
2009/02 (29)
2009/01 (13)
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード